ぶらぶら散歩

午前中、三男の野球へ。昨日の雨でグラウンドがだいぶゆるくなっていた。

最近入部してきた子も何人かいるけれど、まだノーバンでボールをキャッチするのが難しい感じで、ここの壁をどうやって超えてもらうかなーというのが目下の課題。何かのきっかけで取れるようになると良いんだけど。

午後は妻とイオンモール京都方面へおでかけ。午前中気持ちの良い晴天だったのに、午後から曇ってきてほんのり雨模様になってちょっと困った。

イオンモールの無印でカレーのレトルトをいくつか購入。その後、ヨドバシカメラの方へ歩いて、地下のスーパーで買い物して帰宅しました。東本願寺の前のコミュニティスペース?が完成したので、見に行ってみたのだけど、ちょうどキッチンカーの出店が終わったところでした。広々としていて気持ちが良いね。

晩御飯はお好み焼き。冷蔵庫に眠っていた粉を使ったら結構たくさん焼けてお腹いっぱいになりました。豚もちチーズ美味い。


だが、情熱はある

オードリー若林さんと南海キャンディーズ山里さんの半生を描いたドラマの第2話。

山ちゃんが大学生時代の寮の描写が良かった。自分も社会人1年目は寮生活で、なんとなくあの雰囲気を思い出したのだった。あのときのみんな、元気にしているかしら。

山ちゃんを応援する先輩も良かったなー(ブラッシュアップライフの加藤のかた)。最初パワハラっぽい登場の仕方をするんだけど、大きな夢を前に尻込みする後輩の背中を押してあげるというね。ああいうのに弱い。昭和生まれなので。

あとあれね、山ちゃんのお父さんや、若林さんのお父さんがふたりが幼少期のときに、色々と決めつけで喋っていて(「お前はおもしろくない」とか「(身体が悪いので、感情を出しすぎると)死ぬぞ」とか)、それがふたりの人格形成に大きく影響を与えたんだなーというのが分かるんだけど、似たようなコミュニケーションを私も次男に対してとってないかなーと不安になってきた。最近次男もとぼけたことを言うようになってきて、いやそれはこうやろと正したりしてるんだけど、あれはもしかしてボケているのかもしれない。もっとお笑いのノリで突っ込んだりしてあげたほうがいいのかもな。