2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
イヤホンを新調したついでにBluetoothのヘッドセットも買ってみました。iPhoneとワイヤレスにできるし、iPhoneのロックを解除しなくても手元のリモコンで色々操作できるので良い感じ。受信感度も良好で、しばらく活躍してくれそうです。 SONY ワイヤレスステ…
うっかりすると明日仕事ってこと忘れそう。
母と義妹を連れてみんなで神戸の中華街へ。老祥記でお土産の肉まんを買って帰りました。
GW初日は、みんなで妻の実家へ。高台にあるご飯やさんで、綺麗な夜景を見ながら食事をしました。
前に買ったsonyのイヤホンが断線してしまったので、PHILIPSのイヤホンを買ってみました。sonyのやつに比べると、中音域のキメが細かい感じです。全体的な音のバランスがかなり好きな感じなので良かった。ただ、音量操作がケーブルについてなのが残念。前のイ…
妻が通勤に自転車を持っていったので、今日は保育園まで歩いて行きました。帰りは自転車で迎えに来てもらうので、ヘルメットを被らせて。 途中、疲れたと言ってへこたれかけましたが、しりとりをして気を逸らし、なんとか保育園までたどり着きました。
4月から次男を保育園に送っていくのが僕の係になりました。 入り口のところの水槽を見たり、本棚の本を見たりと、気が散ってなかなか保育園の準備をスムーズにできない次男ですが、着替えやタオルを所定の位置にセットして、じゃあ預かってもらう部屋に行こ…
オフィスランチ用に大量に揚げられた唐揚げたち。美味しかったです。
保育園には連絡帳というのがあって、登園したらその日付のところにシールを1枚貼るということになっています。 年長さんになると、「月曜日はこのシール」「昨日このシールだったから今日はこれ」と、自分なりにルールができていくのですが、次男はまだまだ…
オフィスランチの金目鯛の塩焼き、美味しかったです。
実家から出てきている母のリクエストに答えて、昼はたこ焼きにしました。
サバゲーに参加してきました。
飲み会で出たサザエの壺焼き。熱々で美味しかったです。
お兄ちゃんたちはぴょんぴょん楽しそうに飛んでるけど、僕は岸から見学。
先日鴨川沿いで花見をしたとき、空から花見客のご飯を狙って上空を旋回していました。油断していると、舞い降りてきて、あっという間にご飯をさらっていくそうです。地上近くまで降りてきていたのを見ましたが、想像以上に大きかった。
キック!キック!
お花見のときに、社長のご子息のお菓子を我が物顔で食べる息子たち。
同じ顔してます。
開催しました。
amazonから会社にたくさん届いて、テンションが上がっている一枚です。 僕も書いました。 リーン・スタートアップ ―ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす作者: エリック・リース,伊藤穣一(MITメディアラボ所長),井口耕二出版社/メーカー: 日経B…
さっくりあがってましたが、天つゆとご飯のマッチ具合がいまひとつでした。
やばい本だった。貴志祐介の世界観は「黒い家」で懲りていたんだけど、「新世界より」が割とファンタジー色強めで面白かったので油断してました。 序盤から中盤は「模倣犯」的雰囲気で、中盤以降は一気に「バトルロワイヤル」化するという怒涛の展開に圧倒さ…
桜の開花も7分咲きから満開といったところで、今週はまさにお花見week。 今週末にお花見を企画しているのですが、土曜日の天気が微妙なようで…。晴れてくれると嬉しいけど、せめて雨はふらないでほしいです。
4月から妻の仕事が始まり、僕が子供を保育園へ送っていく係になりました。 次男と手を繋いで歩きながら「さくらがきれいだねぇ」と話していると、落ちている桜の花を拾って「きれいだからママにプレゼントするねん」だって。 花びらがちぎれないように大切に…
この日が初めて、マンションの小学生たちと集団登校する日でした。 はりきりすぎて集合時間よりも早めに着いてしまった長男。登校初日は、お弁当やお道具箱など重たい荷物があったので、かばんを持つのが大変そうでしたが、無事小学校まで行けたようです。
おでかけしたついでに、マクドナルドで昼食を。子供たちはハッピーセットのチーズバーガーにしました。 おまけでついてくるおもちゃで早く遊びたいのか、すごい顔でがっついていました。
久しぶりにBivi二条のカプリチョーザへ行ってきました。 パスタとピザとサラダを4人で分けっこ(僕だけイタリアビールも)。相変わらずボリュームがあったので、かなり満腹になりました。
長男の小学校の入学式でした。 同級生は全部で30人と少し。1クラスです。 長男は緊張の面持ちでしたが、先生の呼びかけに元気良く答えたりして、小学校生活の第1歩を楽しんでいるようでした。
シルシルミシルサンデーでバカリズムが絶賛していたセブンイレブンのお好み焼きパン。 もちもちしていて美味しかったです。
第55回江戸川乱歩賞受賞作。選考委員の東野圭吾さんが絶賛しているとのことだったので、読んでみました。 刑務所の中で発生した密室殺人のトリックと、殺人の動機がポイントで、たしかにそこはなるほどという感じでした。いわゆる最後の一行で話が大きく転換…